診療技術部看護部各委員会報告業績編集後記教育講演会・研修会・研究会天神会医療研究会抄録 法人合同で開催していた委員会を、より事業所に沿った取り組みを強化するために、8月より天神地区・新古賀クリニッ 本委員会は、8月より分散し地区ごとの安全衛生委員会として活動しております。 所属事業所は、新古賀病院・天神在宅ケアセンター・こがケアアベニュー大石町、縄手・宮島クリニックです。産業医は、豊増先生です。目的は、新古賀病院は、職員における衛生の水準向上を図り、業務を円滑に推進するために衛生委員会を設ける。年間を通じて、専門職を活かした内容で毎月の職員への安全衛生に関する活動を行っております。 新古賀クリニックおよび矢取クリニックにおいて、衛生委員会を設立しました。ストレスチェック、入職時ストレスチェック(GHQ)、残業時間の把握・分析を行いました。ストレスケアに関しては、まず衛生委員の理解を深めるため、心理カウンセラーを講師として招聘し、ストレスサインの把握と予防のためのケアについて研修を実施しました。職場巡視については、5S 2024年度安全衛生委員会は、毎月第3水曜日に開催され、職場環境改善、長時間労働対策、メンタルヘルス、健康診断等を審議しました。職場巡視ではチェックリスト、5S活動、感染・医療安全ラウンドとの合同実施等で効率化を図りました。残業時間管理を強化し、毎月残業時間者を把握、疲労度チェックシートで安全衛生上の問題把握にも努めました。年休取得促進も各部署へ依頼しました。ク・宮の陣地区・小郡地区・野伏間地区の5つに別れての活動を開始しました。活動実績8月 衛生委員会9月 ストレスチェック分析10月 食中毒予防について11月 インフルエンザについて12月 飲酒と交通安全1月 衛生委員会2月 ストレスチェック実施3月 次年度計画の審議委員会の報告に基づき状況を把握し、安全で効率的な職場環境の維持に努めました。禁煙活動については、目標の喫煙率5%以下を目指してさらなる取り組みを考えていく予定です。2025年度は、単月の取り組みではなく、年間を通して各委員が課題の改善に取り組むことができるよう、委員会活動を推進していきます。 臨床心理士によるカウンセリング利用率は40%前後で、新入職員を優先しつつ利用促進を図りました。保健室では常備薬の配置・使用状況を把握・周知しました。1月の労災事案を受け、ノーリフティングケア推進を呼びかけました。次年度は職場巡視の効率化、eラーニング研修、労災防止対策強化等に取り組みます。— 167 —新古賀クリニック 石田 千尋委員長 宮本 祐一産業医 豊増 功次天神地区 塚本 珠文宮の陣地区 中村 篤安全衛生委員会
元のページ ../index.html#174