診療技術部看護部各委員会報告業績編集後記教育講演会・研修会・研究会天神会医療研究会抄録(2)職員から審査の申請が無い医療行為・研究についても、 院長又は委員長が必要と認める場合は審議対象とします。(3)倫理審議が必要であって、審査申請を行なっていない医療 行為・研究については、院長はそれを中止させることが できます。(4)治験及び臓器移植のための脳死判定の倫理審査は、治 験審査委員会規程及び脳死判定委員会規程の定めに従 うものとします。 今年度は18議題に対して審査を実施しました(表1)。また、臨床倫理審査委員会の構成員は表に示すとおりです(表2)。 本年度より、臨床倫理と研究倫理の審査を分け、2つの倫理審査委員会として運営することになりました。 今後も、新たな治療法の導入により、患者さんの選択の幅が拡がっていくものと期待しています。当委員会は倫理的および科学的視点から、中立的かつ公正に審議を行ってまいります。— 172 —2025年3月31日現在【審議理念】 当法人に所属する職員が行う人間を対象とした医療行為及び医学研究(以下「医療行為・研究」という。)について、ヘルシンキ宣言(1964年6月ヘルシンキ、2000年・2008年・2013年修正)を尊重し、ヒトゲノム遺伝子解析に関する研究については、ヒトゲノム・遺伝子解析研究に関する基本原則(科学技術会議生命倫理委員会取りまとめ)及び、人を対象とする医学研究に関する倫理指針(文部科学省・厚生労働省・経済産業省告示2017年改訂)の趣旨にそって、医学的、倫理的、社会的観点から以下の点に留意して審議を行います。(1)医療行為・研究の対象となる個人の人権の擁護(2)医療行為・研究によって生じ、対象となる個人への利益、 不利益並びに危険性(3)医療上の貢献の予測(4)医療行為・研究の対象となる個人及び親権者に理解を求 め同意を得る方法【審議対象】(1)当法人の職員が行う、人間およびその臓器を直接対象と する医療行為・研究とします。表 1. 2024年度 倫理委員会 審査・許可一覧 法人本部総務部総務課 田村 龍一表 2. 倫理審査委員会 委員名簿新古賀病院 石堂 克哉倫理審査委員会
元のページ ../index.html#179