果診療技術部看護部各委員会報告業績編集後記教育講演会・研修会・研究会天神会医療研究会抄録Availablefrom: http://plus1co.net/d_data/2019_zitai_book_kaitei. pdf (cited 2024.12). Japanese.通所リハビリにおける集団運動の効果社会医療法人天神会 介護老人保健施設 弥生園 通所リハビリテーション ◎日髙雄今、江藤修【はじめに】通所リハビリテーション(以下:通所リハ)は利用者が自立した日常生活を営めるように心身機能・生活機能の維持又は向上を目指すものとされている。しかし通所リハ利用の高齢者においては、加齢に伴い身体機能や認知機能が低下し、要介護度が重度化することが危惧される。今回より効率的な運動方法を検討する目的に、当施設で集団運動を取り入れ、その効果を検討した。【対象】当施設通所リハご利用者のうち利用継続された要支援者24名(女性20名:平均年齢85.35歳、男性4名:平均年齢81.25歳)とした。【運動内容】通常の通所リハビリのプログラム内容に加え、30回の起立運動・モニターを使用した全身運動、棒体操を4回ずつ実施した。【方法】評価項目は、体組成計(InBody)、Timed Up and Go Test(以下:TUG)、握力、5m通常歩行、5m最大歩行とし、集団運動開始6ヶ月前、集団運動開始前、集団運動開始6ヶ月後の3群間で比較検討を行った。対象者には事前に口頭にて運動全般のリスクに関する説明を行うとともに、本研究の趣旨、個人情報の保護について説明し、同意を得て実施した。【結果】InBodyにおいては、体脂肪量において集団運動開始前6か月(14.17±5.77kg)と集団運動開始6か月後(12.65±5.28kg)の群において有意な差がみられた(P<0.01)。体脂肪率の項目において集団運動開始前6か月(27.38±7.95%)と集団運動開始6か月後(25.29±7.97%)の群において有意な差がみられた(P<0.05)。またその他の評価項目においてはTUGの項目において集団運動開始前6か月(16.49±8.75秒)と集団運動開始6か月後(14.31±7.93秒)の群において有意な差がみられた(P<0.01)。その他の項目や群間によっての有意な差はみられなかった。【考察】集団運動の内容として、全体での起立運動・モニターを使用した全身運動を中心に実施している。これにより代謝量の亢進により体脂肪率・体脂肪量の減少に繋がったのではないかと考える。またTUGにおいては集団体操での起立運動により、スムーズな起立動作の獲得に繋がり、TUGの時間短縮に繋がったのではないかと考える。【結語】今回の結果により集団体操の導入が通常の通所リハビリのプログラムよりも身体機能の向上につながる事が確認できた。しかし、筋肉量の増加や歩行速度の改善には優位な差がみられなかったため、今後は集団運動の内容を検討していく必要がある。生成AI(PDFファイル認識)活用による書類作成業務への効新古賀リハビリテーション病院みらい リハビリテーション課 ◎園田一矢、石橋和博【背景】自宅退院を目指す患者の退院支援において、家屋調査は重要な役割を果たしている。しかし、調査後の書類作成はスタッフにとって時間的にも心理的にも大きな負担となっている。そこで,生成AIを導入することで書類作成の時間短縮、心理的負担軽減が期待される。本研究では、生成AIの導入効果を検証するため、導入前後でアンケート調査を実施し、心理的負担や作業の難易度への影響も評価した。【目的】1.生成AIによる家屋調査後の書類作成時間短縮効果を検証する。2.スタッフへのアンケート調査を通じて心理的負担や作業の難易度への影響を評価する。【方法】2024年10月~12月に家屋調査を実施した当課スタッフ16名を対象に調査を実施。家屋調査時の記録内容をPDF化し、生成AIを活用して文書を作成。また、アンケート調査を実施し、以下の項目を評価した。•書類作成時間(AI使用前後の比較)•作業の難易度(5段階評価:5=とても難しい、1=とても簡単)•心理的負担(5段階評価:5=非常に負担を感じる、1=全く負担を感じない)統計処理はWilcoxonの符号付き順位検定を使用し、統計学的有意水準は5%未満とした。【結果】1.書類作成時間AI使用前:中央値60分(IQR:42.5分)→AI使用後:中央値25分(IQR:20分)。Wilcoxonの符号付き順位検定の結果、有意に軽減した(p < 0.001)。2.作業の難易度AI使用前:中央値4→AI使用後:中央値2Wilcoxonの符号付き順位検定の結果、有意に軽減した(p < 0.001)。3.心理的負担AI使用前:中央値4→AI使用後:中央値2Wilcoxonの符号付き順位検定の結果、有意に軽減した— 226 —
元のページ ../index.html#233