ご挨拶新古賀クリニック診療科新古賀病院診療科古賀病院21診療科新古賀リハビリテーション病院みらいみらい介護医療院矢取事業部辺春診療所教育研修部野伏間事業部 当院の病院機能としては、回復期リハビリテーション病棟、療養病棟を有しており、急性期病院や介護系施設から多くの症例を受けて入れています。<病院概要>病床数:全病床数 145床[内訳] 回復期病棟(3階東病棟) 48床 療養病棟 (2階東病棟) 38床 (3階西病棟) 59床診療科目(標榜科目):内科、消化器内科、循環器内科、 呼吸器内科、神経内科、リハビリテー ション科、心療内科、人工透析内科、 腎臓内科施設基準一覧:療養病棟入院基本料1 (2病棟 97床) 在宅復帰機能強化加算 診療録管理体制加算3 療養病棟療養環境加算1 (3階西病棟 59床) 療養病棟療養環境加算2 (2階東病棟 38床) 感染対策向上加算3 (連携強化加算・サーベ ランス強化加算) データ提出加算1・データ提出加算3 ロ (医 療法上の許可病床数200床未満) 入退院支援加算1 回復期リハビリテーション病棟入院料1 (3階 東病棟48床) 入院時食事療養(Ⅰ)・入院時生活療養(Ⅰ) 二次性骨折予防継続管理料2 ニコチン依存症管理料 薬剤管理指導料 医療機器安全管理料1 検体検査管理加算(Ⅰ) CT撮影・MRI撮影 脳血管疾患等リハビリテーション料(Ⅰ) 運動器リハビリテーション料(Ⅰ) 呼吸器リハビリテーション(Ⅰ) 人工腎臓 導入期加算1 透析液水質確保加算及び慢性維持透析濾 過加算 下肢末梢動脈疾患指導管理加算 認知症ケア加算2 酸素の購入価格 初診料(歯科))の注1に掲げる基準 歯科外来・在宅ベースアップ評価料(Ⅰ) 歯科治療時医療管理料 在宅患者歯科治療時医療管理料 口腔細菌定量検査 クラウン・ブリッジ維持管理料 CAD/CAM冠及びCAD/CAMインレー 医療DX推進体制整備加算 外来・在宅ベースアップ評価料(Ⅰ) 入院ベースアップ評価料30<診療実績>1.入院治療: 1-1.回復期リハビリテーション病棟 ・利用率: 79.3~95.8%(平均87.9%) ・新入院数: 7~20人/月(平均16.3人/月) ・延入院数: 1,103~1,394人/月(平均1,283.4人/月) ・適応率: 94.5~100.0%(平均97.7%) ・疾患別新規入院患者数: 脳血管疾患 52.5% 運動器疾患 40.8% 廃用症候群 6.7% ・新規入院患者のうちの、重症の患者の割合: (月別) 16.7~68.8% (半年通算)37.5~51.6% ・入院時に重症であった患者の退院時の日常生活機能 評価の改善率: (月別) 25.0~100.0% (半年通算)52.5~71.4% ・自宅等に退院する割合: (月別) 70.0~100.0% (半年通算)79.2~87.1% ・平均在院日数: (月別) 65.0~100.9日 ・FIM利得: (脳血管:月別) 15.5~39.6 (運動器:月別) 22.1~44.0 (全体:月別) 20.3~36.6 ・リハビリテーション実績指数:(図1参照) (月別) 30.6~63.6% (2024.1~2024.6通算) 43.6% (2024.4~2024.9通算) 43.4% (2024.7~2024.12通算) 46.1% (2024.10~2025.3通算) 54.4% ・嚥下造影検査件数: 0~3人/月(平均1.3人/月)1-2.療養病棟 ・利用率: 療養病棟合計 87.8~97.0%(平均94.3%) 2階東病棟 87.3~98.0%(平均95.4%)— 73 —新古賀リハビリテーション病院みらい 院長 大坪 義彦新古賀リハビリテーション病院みらい
元のページ ../index.html#80