よくあるご質問
- トップページ
- よくあるご質問
カテゴリで見る
外来・入院について
-
-
Q
初めて受診する場合、手続きはどのようにすれはいいてですか?
-
A
保険証をご持参のうえ、受付窓口にお越しください。 紹介状をお持ちの方は、受付時にお渡しください。
-
-
-
Q
診察の予約はできますか?
-
A
診察の予約は行っております。
日時によっては混雑も考えられ、お待ちいただく可能性がございます。ご了承ください。
-
-
-
Q
入院費は、クレジットカードは使えますか?
-
A
使用できません。窓口での支払いは現金のみの取扱いとなります。
他の支払方法としましては、振込若しくは口座引落しとなります。お振込の際は、手数料はご負担していただくこととなります。口座引落しは取扱銀行に限りがございますので、詳細は窓口にお問い合わせください。
-
-
-
Q
診断書等の書類はすぐに書いてもらえますか? また、料金はかかりますか?
-
A
診断書等の記入はお申し込みから2週間程お時間をいただいております。
料金につきましては、診断書の内容により異なりますので、詳細は窓口にお問い合わせください。
-
-
-
Q
入院の際、持参するものを教えてください。
-
A
下記「入院時持ち物リスト」をご参照ください。
-
-
-
Q
貴重品を入れる金庫等はありますか。
-
A
当院では金庫の準備はしておりません。貴重品の持参はご遠慮ください。
-
透析について
-
-
Q
仕事をしながらでも通院は可能ですか?
-
A
夜間透析を実施していないので、18時以降の透析開始は対応できませんが、午前中に透析治療を受けて午後からお仕事されている方もいらっしゃいます。
-
-
-
Q
帰省中に透析は受けられますか?
-
A
ベッドの調整が出来れば可能です。受け入れ実績もあります。事前に地域連携室へご相談下さい。
-
-
-
Q
透析の頻度や時間を教えてください。
-
A
血液透析治療は1週間に3回で、4~5時間です。
-
-
-
Q
On-Line HDFは行っていますか。
-
A
実施しています。
-
-
-
Q
食事提供は行っていますか。
-
A
希望者には有料で透析終了後に提供しています。
-
リハビリについて
-
-
Q
退院後のリハビリはどうなっていますか?
-
A
医療保険でのリハビリは一定期間を過ぎますと、医療機関でのリハビリが終了となります。
期間内であれば、外来でのリハビリを受けることができます。期間を超えた場合は、介護保険でのリハビリをご利用できる場合がございます。
詳しくは地域包括ケア推進室相談員またはリハビリスタッフへご相談ください。
-
採用について
-
-
Q
応募や問い合わせはどのようにすればいいですか?
-
A
お問い合わせフォームからメールをいただくか、担当者へお電話でお問い合わせください。
-
-
-
Q
どのような人材を必要としていますか?
-
A
豊泉会の基本理念「人間大切」を実行していただける方を必要としています。
-