糖尿病・甲状腺・内分泌センター#4下垂体・副腎・性腺疾患の診療

下垂体・副腎・性腺などの疾患の診療

ホルモンをつくる臓器は、甲状腺以外に、下垂体、副腎、膵臓、性腺などがあり、各臓器になんらかの病気がおこり、そこで産生されるホルモンが欠乏したり、または過剰に分泌されると、いろいろな健康障害がおこってきます。全身の倦怠感、月経不順や不妊、尿回数や尿量が異常に多いことなどがきっかけで、下垂体の病気がみつかることもあり、様々な症状の背景に、ホルモンの異常が隠れていることがあります。
特にホルモンを産生する臓器の病気で多いのは、副腎の腫瘍で、健診等で腹部CTを撮影し、偶然みつかることがしばしばあります。副腎腫瘍がホルモンを過剰に産生する場合、糖尿病や高血圧、高脂血症、骨粗鬆症などの原因になることがあり、みつかったら、必ずホルモンの検査が必要です。当センターでは、外来または入院下でホルモン検査や他の画像検査を実施することにより、ホルモンを産生する腫瘍かどうか診断し、今後の治療方針を立てています。
副腎腫瘍の中でもアルドステロンを過剰に産生する原発性アルドステロン症は、高血圧症の患者様の5~10%に存在するとの報告もあり、この病気と診断した場合は、左右のどちらの副腎からアルドステロンが過剰に産生されているのか調べるため(CTでうつらないほどの小さな腫瘍が存在することがあります)、放射線科と連携し、1泊2日の入院で副腎静脈サンプリングの検査を実施することができます。
下垂体の病気は、炎症、腫瘍、出血などによりホルモンの産生異常がおこってくるものです。当センターでは、精度のよい下垂体MRIを迅速に撮影することができます。また血中のホルモンの検査は外来または入院下で行っており(ホルモンには日内変動があるものがあり、入院して検査が必要になることがあります)、画像とホルモンの検査の結果より、内分泌専門医が総合的に診断を行い、今後の治療方針を立てます。手術が必要と判断した場合は、当院の脳外科と連携して治療を行います。

男性更年期外来

性腺の働きが低下する病気として、近年注目されている男性の更年期障害があります。
2023年2月より、男性更年期外来を始めておりますので、もしかして・・と思われる方は一度受診されてください。