- トップページ>
- スタッフブログ
スタッフブログ
- 
					フィットネスだより 「糖尿病 (2)」2015年12月21日(月曜日) テーマ:フィットネスだより 今回のフィットネスだよりでは、「糖尿病」を予防・改善するために運動療法について紹介していきます。 
 「継続は力なり!!」
 頑張りすぎず、ゆっくりやっていきましょう。
 
 
 運動の効果
 
 ・エネルギー源として、血糖が使われる。
 ・インスリン感受性(インスリンの効き)の改善
 ※インスリン…血糖値を下げる働きをもつすい臓から分泌されるホルモン
 ・高血圧、高脂血症の改善
 ・心臓や肺が強くなる
 ・ストレス解消
 ・肥満の改善
 
 
 運動の種目・強さ・頻度・時間
 (運動をする時間は食後30分~60分後が理想的)
 
 種 目:ウォーキング、水泳、ジョギングなど
 強 さ:息切れしない、軽く息がはずむ程度
 頻 度:1週間に3回~5回
 時 間:30分~60分
 ※細切れで実施しても同じ効果といわれています
 
 
 注意事項
 
 ・準備体操、整理体操を十分に行いましょう
 ・無理せずマイペースでやっていきましょう
 ・運動中の動悸、胸痛、胸部圧迫感など感じる時は医師に相談してください
 ・合併症のある方は運動強度において注意が必要となりますので、
 医師に相談してください
 治療中の方は…
 ・インスリン注射をする部位に注意しましょう
 ・運動中、後の低血糖発作に注意しましょう
 ※低血糖発作の症状:空腹感・だるさ・生あくび・脱力感・冷や汗など


