- トップページ>
- 施設基準(古賀病院21)
施設基準
入院基本料に関する事項
2階病棟
当該病棟では、1日20人以上の看護職員(看護師及び准看護師)が勤務しています。
尚、各病棟・時間ごとの配置は次のとおりです。
朝 8時30分~夕方 17時 | 看護職員1人当たりの受け持ち数は4人以内です。 |
---|---|
夕方 17時~深夜 1時 | 看護職員1人当たりの受け持ち数は12人以内です。 |
深夜 1時~朝 8時30分 | 看護職員1人当たりの受け持ち数は16人以内です。 |
3階病棟
当該病棟では、1日24人以上の看護職員(看護師及び准看護師)が勤務しています。
尚、各病棟・時間ごとの配置は次のとおりです。
朝 8時30分~夕方 17時 | 看護職員1人当たりの受け持ち数は4人以内です。 |
---|---|
夕方 17時~深夜 1時 | 看護職員1人当たりの受け持ち数は14人以内です。 |
深夜 1時~朝 8時30分 | 看護職員1人当たりの受け持ち数は20人以内です。 |
5階病棟
当該病棟では、1日23人以上の看護職員(看護師及び准看護師)が勤務しています。
尚、各病棟・時間ごとの配置は次のとおりです。
朝 8時30分~夕方 17時 | 看護職員1人当たりの受け持ち数は4人以内です。 |
---|---|
夕方 17時~深夜 1時 | 看護職員1人当たりの受け持ち数は13人以内です。 |
深夜 1時~朝 8時30分 | 看護職員1人当たりの受け持ち数は13人以内です。 |
HCU(ハイケアユニット)病棟
当該病棟では、1日12人以上の看護職員(看護師及び准看護師)が勤務しています。
尚、各病棟・時間ごとの配置は次のとおりです。
朝 8時30分~夕方 17時 | 看護職員1人当たりの受け持ち数は2人以内です。 |
---|---|
夕方 17時~深夜 1時 | 看護職員1人当たりの受け持ち数は3人以内です。 |
深夜 1時~朝 8時30分 | 看護職員1人当たりの受け持ち数は3人以内です。 |
緩和ケア病棟
当該病棟では、1日12人以上の看護職員(看護師及び准看護師)が勤務しています。
尚、各病棟・時間ごとの配置は次のとおりです。
朝 8時30分~夕方 17時 | 看護職員1人当たりの受け持ち数は3人以内です。 |
---|---|
夕方 17時~深夜 1時 | 看護職員1人当たりの受け持ち数は5人以内です。 |
深夜 1時~朝 8時30分 | 看護職員1人当たりの受け持ち数は5人以内です。 |
回復期リハビリテーション病棟
当該病棟では、1日9人以上の看護職員(看護師及び准看護師)と看護補助者が勤務しています。
尚、時間帯ごとの配置は次のとおりです。
朝 8時30分~夕方 17時 | 看護職員1人当たりの受け持ち数は15人以内です。 看護補助者1人当たりの受け持ち数は11人以内です。 |
---|---|
夕方 17時~深夜 1時 | 看護職員1人当たりの受け持ち数は15人以内です。 看護補助者1人当たりの受け持ち数は43人以内です。 |
深夜 1時~朝 8時30分 | 看護職員1人当たりの受け持ち数は20人以内です。 看護補助者1人当たりの受け持ち数は39人以内です。 |
2018年11月1日
九州厚生局長への届出事項に関する事項
当院は、次の施設基準に適合している旨の届出を行っています。
基本診療科の施設基準等
-
- 一般病棟入院基本料(急性期一般入院料1)
- 回復期リハビリテーション病棟入院料(1)
- ハイケアユニット入院医療管理料1
- 緩和ケア病棟入院料2
- 入院時食事療養(1)
- 救急医療管理加算
- 診療録管理体制加算2
- 医師事務作業補助体制加算1(20:1)
- 急性期看護補助体制加算(50:1)
- 看護職員夜間配置加算(16対1配置加算)
- せん妄ハイリスク患者ケア加算
-
- 療養環境加算
- 医療安全対策加算1
- 感染対策向上加算3
連携強化加算
サーベイランス強化加算 - 後発医薬品使用体制加算3
- 病棟薬剤業務実施加算(1)(2)
- データ提出加算(2)
- 入退院支援加算1(入院時支援加算)
- 認知症ケア加算2
医科点数表第2章第10部手術の通則の5及び6に掲げる手術
-
- 靭帯断裂形成手術等
- 尿道形成手術等
- 腹腔鏡下手術等
-
- 人工関節置換術
- 鼓室形成手術等
- 鼻副鼻腔悪性腫瘍手術等
特掲診療科の施設基準等
-
- 糖尿病合併症管理料
- がん性疼痛緩和指導管理料
- がん患者指導管理料(イ)(ロ)
- 糖尿病透析予防指導管理料
- 二次性骨折予防継続管理料(1)(2)(3)
- 外来放射線照射診療料
- 外来腫瘍化学療法診療料1
- 薬剤管理指導料
- 検査・画像情報提供加算及び電子的診療情報評価料
- 医療機器安全管理料(1)(2)
- 在宅持続陽圧呼吸療法指導管理料 遠隔モニタリング加算
- 持続血糖測定器加算および皮下連続式グルコース測定
- 検体検査管理加算(Ⅱ)
- 時間内歩行試験及びシャトルウォーキングテスト
- ヘッドアップティルト試験
- 画像診断管理加算(1)
- ポジトロン断層撮影又はポジトロン断層コンピュータ断層複合撮影の施設基準に係る届出
- CT撮影及びMRI撮影
- 冠動脈CT撮影加算
- 心臓MRI撮影加算
- 抗悪性腫瘍剤処方管理加算
- 外来化学療法加算 1
- 無菌製剤処理料
- 心大血管疾患リハビリテーション料(Ⅰ)(初期加算)
- 脳血管疾患等リハビリテーション料(Ⅰ)(初期加算)
- 腹腔鏡下腎盂形成手術(内視鏡手術用支援機器を用いるもの)
-
- 運動器リハビリテーション料(Ⅰ)(初期加算)
- 呼吸器リハビリテーション料(Ⅰ)(初期加算)
- がん患者リハビリテーション料
- 人工腎臓(慢性維持透析を行った場合(Ⅰ)・導入期加算(Ⅰ))
- 透析液水質確保加算及び慢性維持透析濾過加算
- 下肢末梢動脈疾患指導管理加算
- 緊急整復固定加算及び緊急挿入加算
- 骨移植術(軟骨移植手術を含む。)
(自家培養軟骨移植術に限る。) - 内視鏡的小腸ポリープ切除術
- 体外衝撃波腎・尿管結石破砕術
- 腹腔鏡下腎悪性腫瘍手術(内視鏡手術用支援機器を用いるもの)及び腹腔鏡下尿管悪性腫瘍手術(内視鏡手術用支援機器を用いるもの)
- 膀胱水圧拡張術
- 腹腔鏡下膀胱悪性腫瘍手術(内視鏡手術用支援機器を用いるもの)
- 人工尿道括約筋植込・置換術
- 腹腔鏡下前立腺悪性腫瘍手術(内視鏡手術用支援機器を用いるもの)
- 胃瘻造設術(内視鏡下胃瘻造設術、腹腔鏡下胃瘻造設術を含む。)
- 人工肛門・人工膀胱造設術前処置加算
- 胃瘻造設時嚥下機能評価加算
- 麻酔管理料(Ⅰ)
- 放射線治療専任加算
- 外来放射線治療加算
- 高エネルギー放射線治療
- 強度変調放射線治療(IMRT)
- 画像誘導放射線治療(IGRT)
- 直線加速器による定位放射線治療
2022年4月1日
保険外負担に関する事項
当院は以下の事項について、その使用に応じた実費の負担をお願いしています。
- 診断書 1通 2,000円~10,000円 (税別)
- テレビカード 1枚 1,000円(税込)
- 病衣 (税別)
- おむつ (税別)
- その他 (税別)
支払証明書 | 500円 |
---|---|
おむつ証明書 | 500円 |
普通診断書 | 2,000円 |
警察提出用診断書 | 4,000円 |
指定難病診断書(新規) | 5,000円 |
指定難病診断書(更新) | 3,000円 |
死亡診断書 | 3,000円 |
死体検案書 | 5,000円 |
身体障がい者診断書 | 5,000円 |
年金診断書 | 5,000円 |
自賠用診断書 | 5,000円 |
自賠用明細書 | 3,000円 |
生命保険診断書 | (簡易) 5,000円 (複雑) 10,000円 |
その他診断書 | 職員にお問い 合わせください |
利用方法 | 設置場所 | 時間当たり料金 |
---|---|---|
テレビ | 病室 | 1時間:50円 |
冷蔵庫 | 病室 | 24時間:100円 |
コインランドリー | 洗濯室 | 30分:100円 |
乾燥機 | 洗濯室 | 30分:100円 |
セット | 内容 | 1日当たり料金 |
---|---|---|
Aセット | 患者衣(パジャマorガウン)もしくは術前術後衣 | 150円 |
Bセット | Aセット+バスタオル・フェイスタオル | 315円 |
日用品セット (オプション) |
BOXティッシュ・歯ブラシセット ふた付きコップ・シャンプーセット |
A・Bセット +20円 |
※お支払金額は「入院日数×セット料金」です。
お着替え枚数に関係なく、ご利用期間の請求となります。
【例】 1泊2日入院・Aセット・日用品セット(オプション)利用の場合
(入院日数2日)×(150円+20円)=340円 (税別)
セット | 内容 | 1日当たり料金 |
---|---|---|
オムツセット | ①オペプラン(1枚) | 150円 |
②リハビリプラン(1~2枚以上) | 350円 | |
③標準プラン(3枚以上) | 550円 |
個室料(1日) | |
---|---|
一般病棟 | 10,000円 |
緩和ケア病棟 | 3,000円 |
予防接種(インフルエンザ等) | 各種 |
コインランドリー(洗濯) | 100円 |
コインランドリー(乾燥) | 100円 |
洗濯チケット | 各種 |
理髪代(カット) | 2,000円 |
イヤホン | 299円 |
浴衣代 | 7,000円 |
※その他詳しくはスタッフステーションまでお尋ねください。
2019年10月1日
保険外併用療養費に関する事項
- 特別の療養環境の提供に係る費用
●1日 10,000円 (税別) 個室 全30室
- 2階病棟
- 202号
- 203号
- 208号
- 209号
- 213号
- 214号
- 3階病棟
- 302号
- 308号
- 309号
- 313号
- 314号
- 331号
- 332号
- 333号
- 334号
- 335号
- 336号
- 337号
- 338号
- 4階病棟
- 402号
- 409号
- 410号
- 411号
- 415号
- 416号
- 5階病棟
- 502号
- 508号
- 509号
- 513号
- 514号
●1日 3,000円 (税別) 個室 全7室
- 緩和ケア病棟
- 701号
- 702号
- 703号
- 704号
- 705号
- 706号
- 707号
- 入院期間が180日を超える入院 入院医療の必要性は低いが、患者様の事情により180日を超えて入院する患者様については、180日を越えた以後の入院料は、保険外併用療養費として1日につき2,330円(税込)が必要となります。
- 時間外診察に係る保険外併用療養費 時間外に患者さんが自己の都合により診察を希望された場合、保険外併用療養費が必要となります。ただし緊急の受診が必要な場合には該当しません。
(平日:600円、 日・祝日:1,000円、 深夜:4,000円 /(税別))
2022年7月1日
手術に関する施設基準
医科点数表第2章第10部手術の通則5及び6(歯科点数表第2章第9部手術の通則4を含む)に掲げる手術に係る施設基準
区分1に分類される手術
手術件数 | |
---|---|
鼓室形成手術等 | 1 |
区分2に分類される手術
手術件数 | |
---|---|
靭帯断裂形成手術等 | 3 |
尿道形成手術等 | 8 |
鼻副鼻腔悪性腫瘍手術等 | 2 |
区分4に分類される手術
手術件数 | |
---|---|
腹腔鏡下手術等 | 125 |
その他の区分に分類される手術
手術件数 | |
---|---|
人工関節置換術 | 113 |
2020年1月1日