新古賀リハビリテーション病院みらいのリハビリ

入院でのリハビリテーション

■回復期病棟(48床)

疾患や病状によって異なりますが、入院期間は最大で180日、一日最大3時間365日、リハビリテーションを提供しています。
適切なリハビリテーション実施計画をたて、治療効果を定期的に評価し、計画を見直しながら実施しています。

 

回復期リハビリテーションを要する状態 算定上限日数
1 脳血管疾患、脊髄損傷、頭部外傷、クモ膜下出血のシャント術後、脳腫瘍、脳炎、急性脳症、脊髄炎、多発性神経炎、多発性硬化症、腕神経叢損傷等の発症後もしくは手術後の状態または 義肢装着訓練を要する状態 ●算定開始日から起算して150日以内 ●高次脳機能障害を伴った重症脳血管障害、重度の頚髄損傷および頭部外創を含む外部外傷の場合は、算定開始日から起算して180日以内
2 大腿骨、骨盤、脊髄、股関節もしくは膝関節の骨折または2肢以上の多発骨折の発症後または手術後の状態 ●算定開始日から90日以内
3 外科手術後または肺炎等の治療時の安静により廃用症候群を有しており、手術後または発症後の状態 ●算定開始日から90日以内
4 脳血管疾患、脊髄損傷、頭部外傷、クモ膜下出血のシャント術後、脳腫瘍、脳炎、急性脳症、脊髄炎、多発性神経炎、多発性硬化症、腕神経叢損傷等の発症後もしくは手術後の状態または 義肢装着訓練を要する状態 ●算定開始日から起算して150日以内 部外創を含む外部外傷の場合は、算定開始日から起算して180日以内
5 大腿骨、骨盤、脊髄、股関節もしくは骨折または2肢以上の多発骨折の発症後または手術後の状態 ●算定開始日から90日以内
外科手術後または肺炎等の治療時の安静により廃用症候群を有しており、手術後または発症後の状態 ●算定開始日から90日以内
回復期リハビリテーションを要する状態 算定上限日数
1 脳血管疾患、脊髄損傷、頭部外傷、クモ膜下出血のシャント術後、脳腫瘍、脳炎、急性脳症、脊髄炎、多発性神経炎、多発性硬化症、腕神経叢損傷等の発症後もしくは手術後の状態または 義肢装着訓練を要する状態 ●算定開始日から起算して150日以内 ●高次脳機能障害を伴った重症脳血管障害、重度の頚髄損傷および頭部外創を含む外部外傷の場合は、算定開始日から起算して180日以内
2 大腿骨、骨盤、脊髄、股関節もしくは膝関節の骨折または2肢以上の多発骨折の発症後または手術後の状態 ●算定開始日から90日以内
3 外科手術後または肺炎等の治療時の安静により廃用症候群を有しており、手術後または発症後の状態 ●算定開始日から90日以内
4 脳血管疾患、脊髄損傷、頭部外傷、クモ膜下出血のシャント術後、脳腫瘍、脳炎、急性脳症、脊髄炎、多発性神経炎、多発性硬化症、腕神経叢損傷等の発症後もしくは手術後の状態または 義肢装着訓練を要する状態 ●算定開始日から起算して150日以内 部外創を含む外部外傷の場合は、算定開始日から起算して180日以内
5 大腿骨、骨盤、脊髄、股関節もしくは骨折または2肢以上の多発骨折の発症後または手術後の状態 ●算定開始日から90日以内
外科手術後または肺炎等の治療時の安静により廃用症候群を有しており、手術後または発症後の状態 ●算定開始日から90日以内

■医療療養病棟(97床)

回復期リハビリテーション病棟入棟対象者以外のリハビリ対象の患者さんに対して、在宅復帰や職場復帰を目指して、退院後の生活に結びつきやすいリハビリテーションを実施しています。
また、長期療養が必要な患者さんに対しても、ニーズに応じた質の高いリハビリテーションを提供しています。

 

リハビリテーションに関するお問合せ
担当 理学療法士 石橋
   TEL. 0942-73-0011(代表)