- トップページ>
- スタッフブログ
スタッフブログ
- 
					フィットネスだより ストレッチ(1)2012年8月15日(水曜日) テーマ:フィットネスだより 今回は「ストレッチ」がテーマです。 
 ストレッチで固まった身体をほぐしましょう。
 意外と軽視されやすいストレッチですが、
 実はとても重要な役割があるんですよ。
 
 ストレッチとは?
 
 直訳すると、「伸ばすこと」です。
 関節を曲げたり、伸ばしたりして
 「筋肉や腱を伸ばす」ということを意味します。
 
 【効 果】
 1.筋肉の緊張をほぐす
 2.関節の可動域を広げる
 3.ケガを予防する
 4.疲労回復
 5.血行をよくして、新陳代謝を活発にする
 6.全身をリラックスさせる
 
 【注意点】
 ●反動をつけずにゆっくり関節を伸ばす
 安定した姿勢をとることが大事です。
 勢いをつけてしまうと筋肉を痛めてしまうこともあります。
 
 ●痛みを感じる手前で数十秒間姿勢を保持する
 痛みを感じると伸ばしすぎです。
 また、1~2秒間では効果がありません。
 適切な姿勢を保ちましょう。
 
 ●自然な呼吸をする
 息をこらえるほどでは伸ばしすぎです。
 自然な呼吸をすると血圧や心拍数の急激な変化を防ぎます。
 
 ●伸ばす筋肉を意識して行う
 目的とする筋肉を意識することで
 神経-筋肉の働きがスムーズになります。
 
 ●全身にわたって行う
 1つの筋肉だけでは効果が薄れてしまいます。
 全身しっかり行いましょう。
 
 ●他人と競わない
 柔軟性は個人差があります。
 無理せず自分の身体と向き合いましょう。
 
 次回はストレッチの方法をご紹介します。
 
 (メディカルフィットネス シゲミツ)


