総合診療
概要
総合外来での主たる診療対象は、受診する診療科が明かでない、当院に専門の診療科がないが対応可能でる、当院に診療科は存在するが当日の外来受診が困難である、などに該当する方々です。
総合外来は、毎週月曜日から金曜日までの午前・午後、土曜日の午前となっており、専門の診療科と協力して診療にあたっています。
症例
外来診療
外来患者数は、2017年6月より2018年3月まで、計1,890名が受診されております。
このうち630名(33%)が初診の患者となっております。再診の患者には、比較的軽症で外来加療が可能な疾患(肺炎、気管支喘息、蜂窩織炎、帯状疱疹、憩室炎、痛風発作、偽痛風など)が含まれています。
入院診療
2019年4月より2020年3月までに、入院例が92例となっております。
このうち、細菌性肺炎が14例(16%)を占めております。続いて頻度の高い疾患として、急性腎盂腎炎9例、蜂窩織炎5例、急性咽頭炎4例、急性前立腺炎3例、無菌性髄膜炎3例などがあげられます。
輸入感染例として、ネパールからの帰国者にデング熱が診断されております。
性感染症では、急性HIV感染症、ウイルス性疾患としては、ムンプス、水痘に加えて、HSV関連の咽頭炎、性器ヘルペスの診断治療を行いました。
疾患 | 症例数 |
---|---|
肺炎 | 14 |
腎盂腎炎 | 9 |
蜂窩織炎 | 5 |
急性咽頭炎 | 4 |
急性前立腺炎 | 3 |
無菌性髄膜炎 | 3 |
その他疾患 | 54 |
合計 | 92 |