糖尿病・内分泌内科
概要
糖尿病患者数は増加の一途をたどっており、いまや国民病となっています。糖尿病治療の目標は、血糖、血圧、脂質、体重を適正にコントロールしてさまざまな血管合併症を予防することにあります。糖尿病は一般的に死にいたる病気という認識は薄いですが、年間じつに380万人以上、世界のどこかで「10秒にひとり」が糖尿病に関連する病で命を奪われている計算になります。
私たち糖尿病センターでは、糖尿病、メタボリックシンドローム、脂質異常症、高尿酸血症を中心とした糖尿病・代謝疾患を対象に、腎臓内科、循環器内科、形成外科の先生方とも協力して診療を行っています。看護師、管理栄養士、薬剤師、臨床検査技師、健康運動指導士などによる糖尿病チーム医療を推進し、糖尿病の最新の検査や治療法も取り入れ、血糖コントロールの改善と合併症の早期発見・早期治療に努めています。
また糖尿病教育入院システムを備えており、月曜~金曜(15時~16時30分)の毎日、糖尿病教室を開き、糖尿病患者教育を行っています。さらに開業医の先生方との勉強会「久留米糖尿病研究会」も開催し、病診連携をすすめています。
対象となる疾患 | 糖尿病・内分泌・代謝疾患全般 ●1型糖尿病 ●2型糖尿病 ●ステロイド治療に伴う糖尿病 ●遺伝子異常による糖尿病 ●妊娠糖尿病 ●脂質異常症 ●痛風・高尿酸血症 ●メタボリックシンドローム など |
---|
症例
2020年度診療実績
新古賀病院 | 新古賀クリニック | |
---|---|---|
新患・再診実患者数 | 31 | 2,176 |
外来延患者数 | 46 | 11,798 |
入院延患者数 | 954 | - |
個人栄養指導件数(全体) | 1,906 | 4,568 |
個人栄養指導件数(糖尿病) | 414 | 3,391 |
集団栄養指導件数 | 267 | 29 |
糖尿病透析予防管理患者数 | 0 | 375 |
糖尿病合併症管理患者数 | 0 | 932 |
新古賀クリニック 糖尿病・内分泌内科 参照